ブログ始めました!
query_builder
2022/02/14
フライヤーとチラシにはどのような違いがあるのでしょうか。
「どちらも似たようなものでは?」と感じる方もいらっしゃいますよね。
そこでフライヤーとチラシの違いを分かりやすく解説します。
▼フライヤーとチラシの違い
イベントの告知を目的に作られるのがフライヤーです。
フライヤーの用紙には、A6またはA4が使われます。
厚手のコート紙が使用されることが多く、デザイン性も大切です。
チラシは新聞の折込広告や配布などに使用されています。
サイズはさまざまで、フライヤーよりも使用される紙は安価です。
チラシは大量に印刷されるのが一般的で、さまざまな業種で使われています。
■フライヤーやチラシは自分でも作成できる?
画像編集ソフトを使用すると、フライヤーやチラシは自分でも作成できます。
ただし効果を最大限に発揮するのなら、プロのデザイナーに依頼するのが良いでしょう。
フライヤー・チラシの作成なら、デザイン制作会社に相談してみてください。
▼まとめ
フライヤーとチラシでは、使用する目的・サイズ・用紙などに違いがあります。
画像編集ソフトなどで自分でも作れるものの、フライヤーはデザインが重要であるため、効果を期待するのならプロへの依頼が確実でしょう。
大阪府のデザイン制作会社「YoU design」では、フライヤー制作などのご依頼を承ります。
プロのデザイナーが直接担当し、ご要望をお伺いしたうえで丁寧に対応しておりますので、ぜひ遠慮なくお問い合わせください。